2016/08/12

【東北地域づくり協】アニメ映画『未来に向けて-防災を考える-』完成! 制作は虫プロ


 東北地域づくり協会(渥美雅裕理事長)が虫プロダクションと制作を進めていたアニメーション映画『未来に向けて-防災を考える-』が完成した。9月7日から仙台市で開かれる土木学会全国大会で一般公開するほか、防災教育ツールとして広く上映していく方針だ。画像は「学ぶ(釜石市)」より   (一社)東北地域づくり協会・虫プロダクション(株)

 映画は「1000年に1度」と言われる地震・津波の体験を風化させることなく、後世に確実に継承しようと制作した。

「備える」(普代村) (一社)東北地域づくり協会・虫プロダクション(株)
ストーリーは『備える』(岩手県普代村)と『学ぶ』(同釜石市)で構成。このうち『備える』は、1896年の明治三陸大津波と1933年の昭和三陸津波で多くの犠牲者を出した普代村が舞台で、戦後、和村幸得村長(当時)の英断により高さ15.5mの東北一の防潮堤と水門をつくった。この防潮堤と水門が東日本大震災の津波から村を守ったという内容になっている。
 『学ぶ』は「津波が来たら家族のこともかまわず、自分一人で逃げろ」という意味の“津波てんでんこ”の防災教育を受けていたおかげで命をつないだ小学生と中学生の兄妹、その両親の物語だ。
 土木学会全国大会での上映は、9月7日が午前10時30分から午前11時30分まで。9日は午後1時から午後2時まで。会場はともに東北大川内北キャンパスマルチメディア教育研究棟。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【大建協】マンガ形式の広報誌第2弾! 『O-WAVE 2016』は入社7年目の現場監督が主人公  大阪建設業協会(大建協・奥村太加典会長)は、広報誌『O-WAVE 2016』を発刊した。昨年に引き続き若者の入職促進をテーマに据え、マンガ形式の冊子となっている。  タイトルは『夢を築く仕事』。入社7年目の現場監督が主人公で、現場事務所の1日や職人たちとのコミュニケーション、仕事と家庭の両立など、日常をクローズアップすることで建設業の魅力をアピールしている。 同協会によると、現場監督として働いている会員企業の若手社員に取材し、ストーリー… Read More
  • 【マンホールサミット】デザインや地域性などの魅力、下水道PRに一役 GKP  下水道広報プラットホーム(GKP、会長・長岡裕東京都市大教授)は19日、東京都千代田区のメタウォーター本社で「マンホールサミット2016」を開いた=写真。下水道の広報活動の一環だがマンホールの機能紹介にとどまらず、デザインや地域性などマンホール蓋の魅力を発見できる取り組みだ。  開会のあいさつに立った前田正博GKP副会長は「下水道をもっとPRしたいと思ってマンホールサミットに参加し始めたが、世の中にこんなにもマンホールに関心を持っている… Read More
  • 【建築学会・公開討論】“人の暮らし”からまちづくりを 災害復興を「想定外」にしない建築家の役割とは  巨大災害リスクにいかに立ち向かうのか--。東日本大震災から5年が経過し、復興の課題と成果が少しずつ明らかになっている。大規模災害が発生した時に、建築の専門家は土地利用や住まいの再生にどのような役割を果たすことができるのか。これまで多くの議論が費やされてきたが、そこから得られる示唆は多い。日本建築学会が12日に開いた東日本大震災5周年シンポジウム「専門的知見はどこまで生かすことが出来たか」では、建築の専門家から復興に十分貢献できなかったこ… Read More
  • 【大阪ガスビル】83歳のHappy Birthday! 日本建築協会が老舗ビルの歴史と建築PR  日本建築協会(香西喜八郎会長)は17日、大阪市中央区の大阪ガスビル(登録有形文化財)で創立100周年プレイベント「Happy Birthday dear A building!」を開いた=写真。関係者ら約30人が参加し、完成から83年目を迎えた大阪ガスビルの誕生日を歌とライティングで祝った。  この企画は、協会100周年記念事業「大阪ええとこそうせい(創生)プロジェクト」の第3弾として2014年度に実施した「『続ええとこ』そぞろ歩く御堂… Read More
  • 【中部建専連】若者の資格取得を無料で支援! 車両系技能講習に9人合格  建設産業専門団体中部地区連合会(石原義幸会長)は建設業への入職を目指す若者の資格取得を無料で支援する職業訓練「建設機械オペレーターコース」を実施した。定時制高校の生徒9人が建機操作の資格を得るため、車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込・掘削)を受講し試験に合格した。  研修期間は21日から29日までの7日間。21-25日は住友建機教習所愛知教習センター(愛知県刈谷市)で建設機械の操作方法などを習得した=写真。28、29の両日は愛… Read More

0 コメント :

コメントを投稿