2016/03/31

【富士山世界遺産C】坂茂氏「来場者に驚きを」 〝逆さ富士〟から着想した逆円すい型


 富士山の魅力を世界に発信するための拠点施設「富士山世界遺産センター(仮称)」が24日、静岡県富士宮市で着工した。富士山に関する芸術作品を紹介する展示室などを設け、世界文化遺産の富士山の価値を発信する。設計を担当する建築家の坂茂氏は「シンボル性を重視して設計することが求められたが、富士山の形を真似しただけでは絶対に本物の富士山のデザインには勝てない。象徴的に富士山の姿を見せる必要があった」と設計の検討過程を振り返る。建物の背後に実物の富士山がある以上、「富士山のような建築」というだけでは来場者の心に残る建築は実現できない。「形の遊びではなく、意味のあるデザイン」を目指したという。

 その結果が、逆円すい型の異様ともいえるデザインだ。建物の前に水盤を設置し、水に映った姿を見せることで来場者は水面に映る「富士山」の姿を目にすることになる。「湖面に映る『逆さ富士』から着想を得た。水に反射した姿を見ることで、間接的に富士山を感じてもらいたい」という。水の反射は天候の影響も受けるため一度の訪問では水面の富士山に気付けない可能性もあるが、「来場者が後から振り返って水の反射に気付くこともできる。多くの来場者に驚きを味わってほしい」と設計に込めた思いを語る。

らせん状の斜路で登山を疑似体験

 施設内部にも「富士山」の存在を間接的に感じる工夫を凝らしている。エレベーターコアを中央に据え、その周囲を囲むように展示室を設けた。「斜路に沿って内部を昇りながら富士山について知る行為は、富士山を登ることの疑似体験になっている」という。らせん状の斜路を昇り詰めた先には、富士山を一望できるピクチャーウィンドウを設置した。「内部では本物の富士山を隠し、富士山について学びながら最後まで登り切った先に感動とともに本物が見える驚きを提供したい」と話す。

坂茂氏

 大きな特徴である表面を覆う木材は環境への配慮に加え、「経年変化によって表情が変わり、建物の歴史を感じられる」点を高く評価して選定した。長い年月にわたって日本人に愛されてきた富士山と同じように、「木材が変化して歴史が刻まれることを期待している」という。
 完成は2017年7月を予定している。「富士山が日本の文化・信仰を象徴していることを世界中の人に知ってもらい、皆さんに末永く愛される施設になってほしい」と考えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿