2016/03/29

【東急プラザ銀座】江戸切子をモチーフにした「光の器」をデザイン 31日開業

東急不動産と東急不動産SCマネジメントは28日、東京・銀座の新たなランドマークとして31日に開業する「東急プラザ銀座」を報道機関に公開した。「世界は、ここから、おもしろくなる。」を開発コンセプトに、伝統工芸である江戸切子をモチーフにした「光の器」が外観デザインの大きな特徴となる。有名ブランドを始め、高い格式と最新トレンドを兼ね備えたテナント出店など、伝統と革新が共存する銀座エリアの魅力を受け継ぐ。初年度売上は330億円、入館者は1000万人を目標にしている。


キリコラウンジ
規模は、S一部RC・SRC造地下5階地上11階建て延べ約5万㎡。全13フロア(店舗部分)に、東急百貨店の新セレクトストア「HINKA RINKA(ヒンカリンカ)」、東急ハンズの新業態「HANDS EXPO(ハンズエキスポ)」や、上質で多彩なファッション、雑貨、レストランなど125店が出店し、都内最大の市中空港型免税店を導入する。また、6階に約27mの大吹き抜け空間を持つ「キリコラウンジ」、屋上には緑と水盤の2ゾーンからなる「キリコテラス」などのパブリックスペースを備え、銀座の街に新たな「都市の広場=プラザ」を創出している。
 設計・監理は日建設計、施工は清水建設、商環境デザインはインフィクスが担当。建設地は数寄屋橋交差点に位置する中央区銀座5-2-1。

Related Posts:

  • 【CLTの可能性】いまこそ建築家がコミットできる「新しい技術」 エムロード環境造形研究所・小見山陽介氏  持続可能な循環型資源である森林資源の有効活用や地方創生の観点からも今後さらなる普及に期待がかかるCLT(直交集成板)。昨年4月にCLTを用いた建築物の一般的な設計法等についての告示が公布・施行され、個別に大臣認定を受けることなく建築確認によって建築が可能となったのも大きな追い風となる。同様にこうした導入揺籃期にあった2010年前後の英国でCLT建築物の実プロジェクトに携わった小見山陽介氏(エムロード環境造形研究所)=写真=は、当時の経験… Read More
  • 【歴史的建物】「仙台城~お城でござる~」武家屋敷の間取りで学ぶ講演会 政宗ワールドとJIA宮城  市民団体「政宗ワールド」プロジェクト(古田義弘理事長)と日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、安達揚一地域会長)は、仙台市太白区の東北工業大長町キャンパスで記念講演会「仙台城~お城でござる~」を開いた。建築家や市民ら約100人が参加し、歴史的建物について理解を深めた。  9月に仙台藩の初代藩主・伊達政宗公が生誕から450年を迎えることから、関わりのある歴史的建物や遺構の保存・再生の足掛かりにしようと実施した。  講演会では… Read More
  • 【教育】角材と輪ゴムで家を建てよう! 建築価値、地域、業界を学ぶ八幡山小の建築WS  建設業の若年世代へのアピールが大きな課題となる中で東京都世田谷区の八幡山小学校では、地域建設業で働く建築士らと協力したワークショップ「まちをつくろう」を毎年開催している。丸木英美校長は「(児童に)本物を見せたいという思いがある。実際に仕事をしている方から仕事に向き合う気持ちを学んでもらいたい」と語る。  「まちをつくろう」は東京建築士会世田谷支部や日本建築家協会(JIA)世田谷地域会などの会員がファシリテーターを務めるワークショップで、… Read More
  • 【建築九州賞】作品賞・住宅部門に「Villa F」と「桧原の家」 JIA特別賞は「うるま市庁舎(東棟)」  日本建築学会九州支部(黒瀬重幸支部長)は、2016年度第10回建築九州賞(作品賞)の選考結果を公表した。作品賞・住宅部門には「Villa F」(設計=伊藤建築都市設計室)=写真、「桧原の家」(設計=SUPPOSE DESIGN OFFICE Co,.Ltd.)の2作品が輝いた。一般建築部門は該当なし。また、地域の建築についての独自の視点などを評価するJIA特別賞には「うるま市庁舎(東棟)」(設計=アトリエ・門口・久友設計JV)を選考した… Read More
  • 【あすなろ夢建築】グランプリは夏目亜利紗さん(大阪市立工芸高)! 府営住宅集会所を設計  大阪府と大阪府建築士会、大阪府住宅供給公社は、第26回大阪府公共建築設計コンクール(あすなろ夢建築)の入選者を決めた。グランプリには夏目亜利紗さん(大阪市立工芸高校3年)、準グランプリには久保和誠さん(大阪建設専門学校1年)の作品を選んだ。表彰式は3月29日に大阪市中央区の大阪府公館で開く。  同コンクールは大阪府内の工科高校(工業高校)や短大、工業高等専門学校、専修学校、高等職業技術専門校などの生徒を対象に毎年実施している。 今回は大… Read More

0 コメント :

コメントを投稿