2014/08/12

【女性技術者】「夢があるから」必死に取り組む2年目と4年目 現場にも変化が

人口減少や若者の建設業離れが加速したことで、建設業界では『女性』の登用に関心が高まっている。地域建設業も採用を検討する企業が増えており、埼玉県川越市に拠点を置く初雁興業(関根勇治社長、写真中央)では、建築部入社4年目の谷田理恵さん(写真右)と2年目の吉村皐さん(写真左)の2人の若手女性技術者が、男性中心の建設現場で日々奮闘している。女性の目線から建設現場で働くやりがいや課題などを聞いた。
 学生時代、中堅ゼネコンを目指していた谷田さんは、同社でインターンシップを受けたことをきっかけに、「分業化された大手に比べ、少人数のスタッフで所長を中心に現場のすべてを掌握する地域建設業は、ものづくりの実感が大きい」ことに魅力を感じ、同社に積極的にアプローチを開始。女性技術者の採用計画はないと聞いていたが、「会社と連絡を取り合ううちに、チャンスをもらえるのではないかと感じ、一本に絞って就職活動に専念した」結果、念願の採用に至った。
 吉村さんも、インターシップと会社見学会をきっかけに、自分の地元で活躍する同社に関心を持った。説明会で谷田さんに出会ったこともあり、「会社の温かい雰囲気が気に入った。それ以降は一本に絞って活動した」という。
 谷田さんは、入社4年目を迎え、男性技術者と同じ土俵で仕事に臨んでいる。最初は女性ゆえに周囲の人から優しく対応されることも多かったが、経験と知識が深まるにつれ、仕事を巡り職人と意見がぶつかる機会も増えてきた。「けんかできるのも男性と同等に接してもらっているからこそ。意見をぶつけ合うようになってからがスタートだった」と振り返る。
 体力などで男性に及ばない面も多いが、「単純に比べないことも大切。長い目で見て、自分にできることをコツコツ積み重ね、少し遅れても必ずできるようにすることが大切だと思う」と、強い意識で取り組んでいる。
 挫折しそうになるときもあるが、「現場所長として、いつか自分の力で建物を納める」という夢が支えとなり、モチベーションを維持できるという。
 入社2年目の吉村さんは、現場の仕事に必死で取り組む毎日を過ごしている。同世代の友達と比べ過酷に思うことも多いが、「覚悟して入っているため、辞めたいと思ったことはない」ときっぱり。「目標をつくる余裕もないほど忙しいが、職人さんに作業を指示できることも増えてきた」と、徐々に手応えを感じている。
 コミュニケーションの面では、所長から「現場の雰囲気が明るくなり、職人さんが優しくなった」と評価される機会も多いが、一方では、気を遣われるあまり仕事を頼まれず、「男性に比べ、仕事を覚えるスピードが遅れてしまう」と感じることもある。
 現場の女性用トイレや更衣室の設置については、「好きでこの業界に入ったので、2人のために専用の設備を増やしてもらおうとは思わない。汚いと思ったら自分でこまめに掃除をすればいい」と前向きに捉える。
 建設現場に珍しい若手女性技術者となるだけに、「どうせ、結婚してすぐ辞めるだろう」と言われることもしばしばだが、「そんな軽い気持ちでやっていない」と悔しい思いになる。だからこそ、社内のパイオニアとして道を切り拓いている谷田さんの存在を頼もしく感じている。ともに、「女性技術者の働き方を確立させよう」という強い気持ちで業務に取り組んでいる点で共通している。
 関根社長は、若手女性技術者の存在が、「現場を明るくするだけでなく、事故の発生件数も目に見えて減っている」と実感する。今後は、トイレや更衣室などの設備面を整備し、女性が働きやすい環境を充実させる方針だ。
 将来的には、「1級建築施工管理技士の資格を取得してもらい、現場を指揮する人材になってほしい。幼稚園など女性の感性を発揮できる現場で、所長として活躍してもらいたい」と可能性を追求する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【伊勢丹新宿】丹下憲孝氏の「感性刺激する」リモデル リビング、ベビー子供服フロアオープン 伊勢丹新宿本店のリビングフロア、ベビー子供服フロアが4日、リモデルオープンした=写真。デザインを担当した丹下都市建築設計の丹下憲孝代表はオープンに先だって開かれた会見で、「世界最高のファッションミュージアムを目指した。ただ商品を売るのではなく、来場者の感性を刺激して何度も来たくなる空間となってほしい」と語った。また三越伊勢丹の大西洋社長は、「環境空間は整った。これからどれだけ早くお客さまのニーズに応えていけるかがわれわれの使命だ」とした。 … Read More
  • 【西日本高速】現場見学会が大人気! 受付サイト「なるほど!高速道路発見」要チェック! 西日本高速道路会社が1月から開始した市民向けの現場見学会が好評を博している。募集した見学会はいずれも定員枠を大きく超える申し込みがあり、同社は4月以降の見学会の受け入れ数を拡大する方針だ。写真は箕面トンネルの見学会の様子。  同社は昨年11月に現場見学会受付サイト「なるほど!高速道路発見」(http://corp.w-nexco.co.jp/activity/tour/)を開設。開催日の1カ月前までに事前予約すれば無料で現場を見学できるシス… Read More
  • 【地域貢献】ぐんケンくん、しっくい丸、そして山本前橋市長が盛り上げる! 群馬県塗装看板協組のボランティア@敷島公園 群馬県塗装看板協同組合(中嶋薫理事長)は、前橋市の敷島公園で、公衆トイレの塗り替えや洗浄を行う地域貢献ボランティアを実施した。群馬県建設業協会(青柳剛会長)のイメージキャラクター「ぐんケンくん」、関西ペイントの「しっくい丸」、山本龍前橋市長が応援に駆けつけ、活動を盛り上げた=写真。  ボランティアには、同組合前橋支部(前橋塗装公告美術業組合)の会員約20人が参加し、消臭、調湿、細菌の吸着機能のある漆喰を塗料に活用した「アレスシックイ」(関西… Read More
  • 【鉄筋ガイダンス】プロの手際に驚嘆! 君塚鉄筋が市川工高で実技披露 千葉県立市川工業高校(市川市)の定時制建築科は3日、君塚鉄筋(千葉市若葉区)の君塚太副社長らを講師に招き2014年度の鉄筋工事業ガイダンスを校内で実施した=写真。同科の2年生15人は、同工事業について学んだほか、1級鉄筋技能士らによる実技を見学し、プロの手際の良さに驚いた。  ガイダンスでは冒頭、君塚副社長が鉄筋工事業について説明。さらに「君塚鉄筋は30歳までは年収がサラリーマンの平均より高くなるようにしている。能力があれば稼げる仕事なので… Read More
  • 【地盤ネット】液状化など地盤リスクをスピード診断! 「地盤カルテ」を無償公開 地盤解析専門企業である地盤ネットは、地盤情報の「見える化」を目的に、液状化を始めとする地盤リスク情報を無料、かつ1分でスピーディーに診断する「地盤カルテ」を無償公開する。写真は昨年の広島での土砂災害。  地盤カルテは、同社解析による地盤判定結果(地盤改良の要不要)に加え、標高マップ、旧版地形図、災害履歴、土砂災害危険個所といった各種の地盤情報マップを1つの地図情報システム上に集約したサービス。 サイトから住所を入力するだけで無料でメー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿