2014/06/12

【建築】子ども参加型のWS提案コンペ 早大佐藤研究室に最優秀

日本建築学会は8日、東京都港区の建築会館で「第4回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ」の公開審査会を開いた。5大学10組の学生チームが参加し、都市や住宅をテーマとする子ども参加型のワークショップ(WS)プログラムを提案した。最優秀提案は今秋にも実際のWSとして実施する予定だ。写真は早大佐藤将之研究室チーム。前列中央が代表の小山田さん。

 審査委員長を務めた古谷誠章早大教授は各グループの発表を踏まえ「いずれも高いレベルで拮抗していた」と総評した上で「選ばれなかった提案は必ず次の種になる。それをブラッシュアップして次のコンペにぶつけてほしい」と期待を込めた。
 最優秀賞を受賞した早大佐藤将之研究室チームの「サファリタウン まちの中の動物を探して巨大マップをつくろう」は埼玉県所沢市のベッドタウン小手指駅周辺を舞台に、街歩きをしながら動物に似た建築や都市の一部を探すプログラムを提案した。
 審査に当たっては実現可能性を中心に議論が交わされたが「子どもたちが見つけたものが街の新しい魅力になるのは面白いのではないか」(古谷審査委員長)など街の新たな魅力発見の手法として高い評価を受け、最優秀提案に選ばれた。
 代表の早大人間科学部3年生の小山田悠加さんは「子どもの作業を単純化し、楽しみながら学びが得られるよう意識してプログラムを検討した。これを機会に私たちも子どもと一緒に街を再発見し、新しい学びを得て自分自身も成長できるよう努力していきたい」と意気込みを語った。
 主催した同学会子ども教育事業部部会長の伊藤泰彦武蔵野大教授は「今回のコンペはゴールではなく、建築のもつ教育力について考えるスタートでもある。もし最優秀賞を逃したとしても、それを忘れずに活動してほしい」と参加者を激励した。
 優秀賞を受賞した作品は次のとおり。
 ▽けんちく図面が伝える世界(武蔵野大)▽トリトン村を救え!~奪われた村の紋章~(日大)▽さらさらアート(共立女子大)▽あかりさがし(同)。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】幸田進之介さん(立命館大)「都市の瘡蓋と命の記憶」が日本一! せんだいデザインリーグ 国内最大規模の卒業設計コンクール「せんだいデザインリーグ2015卒業設計日本一決定戦」が1日、仙台市青葉区の東北大学川内・萩ホールなどで開かれ、日本一の卒業設計に幸田進之介さん(立命館大)の『都市の瘡蓋と命の記憶-市営基町高層アパート減築計画』=写真=が選ばれた。日本二は鈴木翔之亮さん(東京理科大)の『彩づく連鎖-都市に棲むミツバチ』、日本三は吹野晃平さん(近畿大)の『BlackMarketDecipher』だった。 日本二の鈴木翔之… Read More
  • 【鉄建】鉄道工事を身近に! 東京都市大生ら138人を建設技術総合C見学に招待  鉄建は8日、東京都市大学の新入生と教職員138人を建設技術総合センター(千葉県成田市)に招き、施設内の研修センターで鉄道施設や建設工事にかかわる設備や機械などの見学会を開いた=写真。学生からは「実際に触ることのできない設備や重機に直接触れ、これまであまり知らなかった鉄道設備の構造について理解できた」「列車停止ボタンの操作など普段できない体験ができ、良い機会となった」などの感想が寄せられた。  この見学会は、東京都市大学工学部都市工学科が開催… Read More
  • 【千葉県建築学生賞】大学の部最優秀は戀水さん(東京電機大)の「生者の祈りと死者の代」 千葉県内の建築関係4団体で構成する千葉県建築学生賞協議会(安達文宏会長)は、13-15日に「第27回千葉県建築学生賞-千葉県卒業設計コンクール-」を千葉市中央区のきぼーるで開いた=写真。大学生の部は、東京電機大未来科学部建築学科の戀水桜花(こいみず・さくら)さんの「生者の祈りと死者の代」=写真=を最優秀賞に選定した。戀水さんは、円(縁)を組み合わせた墓地を提案した。学生賞は、総合資格、日建学院など61者が協賛した。  大学生の部は、県内5… Read More
  • 【デザイン女子】No.1は音環境に注目した木俣洋子さん(芝浦工大)の「音態(おとざま)の調律」 大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2015 NAGOYA」が9、10の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルで開かれた。デザイン女子ナンバー1には木俣洋子さん(芝浦工業大)「音態(おとざま)の調律-騒音社会における住空間の再編-」が輝いた。  同イベントは、教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。 会場には、全国… Read More
  • 【広島卒業設計展】広島8大学+招待校80作品ずらり! 最優秀賞に近大の清水亮介さん 広島8大学卒業設計展実行委員会(近大、広大、広島工大、福山大、広島国際大、安田女子大、広島女学院大、山口大)は7日から11日まで広島市中区の旧日本銀行広島支店で「広島8大学卒業設計展2015」を開いた。実行委の8大学のほか、招待校として穴吹デザイン専門学校、岡山理科大、呉高専、鳥取環境大、島根大、福山市立大が参加し、合計80作品の力作を展示した。総合資格学院が特別協賛した。写真は最優秀賞の「SELECT ROOM-賃貸の新しい生活」(近大・… Read More

0 コメント :

コメントを投稿