2012/12/02

【素材NOW】シャーベットで水道管内を洗浄! アイスピグ


スラリー状の特殊なアイスシャーベットの力で、水道や下水道の管内に溜まった赤さびや不純物を取り除く「アイスピグ」洗浄。考案した英国ブリストル大学のジョゼッペ・クオリーニ教授は「粘性の高い水がもたらす効果を知ってほしい」と呼び掛ける。欧米では定着しているが、日本ではトライアル工事が始まったばかり。上下水道に限らず、工場やマンションなどの建物内配管洗浄にも期待されている。

 この洗浄は、5%濃度の塩水を凍らせたアイスシャーベットを流し込み、管内の赤さびや不純物を運び出す。管路口径の変化や曲がり部分など複雑な形状でもくまなく洗浄できる。特殊な製氷機で作ったシャーベットは含氷率が9割と高いために溶けにくく、洗浄に使用する水の量も節約できる。材料には塩水と無害な添加剤を使っているため、健康や環境にもやさしい。
 日本では、スペイン水事業会社のアグバール社から専用実施権を取得した東亜グラウト工業が普及に向けた活動を始めている。ことし9月には管清工業(東京都世田谷区)、日本ノーディックテクノロジー(東京都千代田区)、藤野興業(大阪府富田林市)、山越(名古屋市)の4社に加え、地元業者5社で構成する神奈川県アイスピグ工法協会(事務局・三宝物産内)と連携し、アイスピグ研究会を発足した。
 水道管の総延長は56万㎞。下水道の管路も合わせれば、100万㎞を超える。施設を含む国内の水道関連資産はざっと約40兆円に達すると言われ、そのうち管路は7割を占めている。国の水道ビジョンづくりにも参加している小泉明首都大学東京名誉教授は「広範囲に及ぶ管路の耐震化とともに、維持管理のあり方が問われている」と強調する。
 既に大阪府や岐阜県、愛知県ではアイスピグ洗浄のトライアル工事が実施されている。研究会では14時間で5tの特殊シャーベットを製造できる設備を整えており、専用デリバリーユニットで現場に搬送できる体制も確立した。研究会の会長を務める大岡伸吉東亜グラウト工業代表取締役会長は「2012年度内に各地でトライアルを行い、13年度から積極的な営業展開に乗り出す」と力強く語る。
 ターゲットに置くのは上下水道の管路洗浄需要だが、将来的には建築物内の配管洗浄ニーズも取り込む狙いがある。「膨大な資産ストックの維持管理の一翼を担っていきたい」(大岡会長)。洗浄範囲は径1mmの小口径から最大600mmの大口径まで幅広い。「見事なまでにシンプルで、環境にもやさしい点が受け入れられ、欧米では既に何百件もの工事に採用され、信頼ある工法として認知されている」とはクオリーニ教授。日本での普及にも自信をのぞかせる。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年11月28日 12面

0 コメント :

コメントを投稿