2012/03/16

清水建設が靖国神社の「大灯籠」を免震化 笠石26トンを据え付けて強度は6倍に

 東日本大震災で笠石がずれる被害が生じた靖国神社(東京都千代田区)の「大灯籠」を免震化する工事が、清水建設の施工で大詰めを迎えている。総重量26tの笠石の下に免震層を設けるほか、台座部の鉄筋補強で灯籠全体の構造強度を6倍に引き上げる。15日に南側の笠石の据え付けが完了、16日には北側の残り1基を行う。震災から1年が経過し、3月末には12m以上という高さ日本一の大灯籠が久々にお目見えする。

 靖国神社では震度5弱の揺れが襲った。大灯籠の笠石は長時間の揺れで波打つような状態となり、一部が欠け落ちる被害が出た。現在の工事長を務める谷敏光氏は同僚を連れ、その日のうちに損傷状態を確認。翌日には社内にプロジェクトチームをつくり、復旧の対策を練った。
 1935年に竣工した大灯籠は高さは12・4m、基礎部径は7・2m。先端部の笠石は高さ3・1m、幅は3・5mで26tの重さ。日本を代表する建築史家の伊東忠太が設計し、当時作成された設計図面や構造計算書も大切に保管されていた。
 図面では鉄骨心材で笠石が固定された記載があった。谷工事長は「電磁波レーダーや超音波の検査によって、実際には心材の上に載っていた状態であったため、長時間の揺れで波打つ現象が起きたことをつかんだ」と原因を明かし、その対策として新たに心材を設置した上で笠石との間に、免震層を組み入れるプランを採用した。

◇震度7でも大丈夫

 プロジェクトチームのメンバーで設計本部構造設計部4部の木村誠設計長は「頭が極端に重い構造であるため、長時間の揺れによって、軸部足元に引き倒す力が加わり、そこへの補強対策も必要と判断した」と説明する。具体的には台座を囲むように長さ3m強、径38mmの鉄筋を8カ所打ち込む対策も講じた。高さ12mもの灯籠を免震化するのは極めてまれで、装置はオイレス工業に滑り振り子形式を特注し、笠石下に3カ所据え付ける計画とした。
 同社によると、震度7程度の地震に遭遇しても灯籠の損壊や笠石の落下も防げる。設計周期は4秒で、震度5程度の揺れでは振り幅数cm、極めて大きい地震でも30-40cmとなり、揺れが収まった後は中心の位置に戻る。免震効果で揺れは10分の1に低減、足元への負担は従来より3分の1に軽減され、「鉄筋補強も含めると、灯籠全体の構造強度は6倍に達する」(谷工事長)と試算。工事は3月28日に完了予定。15日に報道陣に公開された笠石の据え付け作業は微風の中で、1時間半程度で完了した。


清水建設宇宙開発室が著した 『宇宙建築―居住を可能にする技術』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【清水建設】現寸図起こしも溶接作業も! 建築系新入社員に体験型研修を導入  清水建設は2016年度から、建築施工系の新入社員を対象に、ものづくりの魅力を学ぶ体験型研修制度を始める。期間は約1年間。自分でものを造る感覚を実感し、職業人としての誇りやモチベーションを醸成させることが狙い。  「ものづくり体験型研修」では、はじめに施工図研修、躯体現場研修、仕上現場研修といった建築現場の主要プロセスをそれぞれ2カ月半、体験し、施工サイクルの流れを理解する。その後、ものづくり原点研修と卒業試験からなる集合研修を実施する。… Read More
  • 【マーケット断面】戸建てが5階建て時代へ ハウスメーカーとゼネコンが市場交錯  戸建て住宅の中層化に向けた取り組みが活発になってきた。ハウスメーカー各社には5階建て以上の実現で、顧客層の幅を広げる業容拡大の狙いがある。ただ、階高の引き上げはものづくりのあり方も従来と異なり、建設会社との受注競争に発展する可能性も秘めている。都心部を中心に広がる住宅中層化マーケットはどう動こうとしているか。 写真は5階建てモデルルームが建ち並ぶ東京・高島平の総合住宅展示場。  ハウスメーカー各社の5階建てモデルハウスが建ち並ぶ東京・高… Read More
  • 【サンテック】「女性活躍」に独身寮を市川市に新築! 全室個室で女性社員入りやすく  サンテックは、福利厚生とともに、4月1日施行の「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に対する取り組みを強化し始めた。同社の独身寮は現在、埼玉県蕨市、千葉市蘇我、相模原市橋本にあるが、千葉県市川市に独身寮を新築した=写真。「2020年の東京オリンピック・パラリンピック需要を控え、東京都内に近い市川市に建設した」ほか、「女性社員を受け入れることができるようにした」(同社)。今後、全国も視野に整備を検討し、若手社員… Read More
  • 【竹中土木】鶴岡八幡宮の参道「段葛」が完成! 遺構保護に路面をかさ上げ  竹中土木が神奈川県鎌倉市で整備を進めていた鶴岡八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」が完成し、30日に現地で竣功式典が開かれた。同社からは、竹中康一社長=写真=や小口尚宏作業所長ら計10人が出席し、無事完成を祝った。  式典では施工者を代表して竹中社長が玉ぐしを奉納し拝礼した。通り初めでは参道南端の「二ノ鳥居」から北端の「三ノ鳥居」までの465mを出席者全員で歩いた。その後、鶴岡八幡宮舞殿で奉祝行事が開かれ、歌舞伎役者の中村吉右衛門氏による… Read More
  • 【東京メトロ】ホーム、車両、改札もすべて本物! 総合研修訓練C完成  東京地下鉄は、4月1日に開所する社員向けの総合研修訓練センターを24日、報道陣に公開した=写真。各所に点在していた各部門の研修施設を東京都江東区新木場の敷地約2万7000㎡に統合し、複合的かつ総合的に知識・技能を習得できる施設となる。部門間の連携を深め、時間的・空間的制約を受けずに訓練できる。  同センターはS造5階建て延べ約1万9000㎡の研修棟と、総延長約700m、模擬駅3駅の訓練線などからなる。「メトロで起き得るすべてのことはここ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿