2012/03/16

清水建設が靖国神社の「大灯籠」を免震化 笠石26トンを据え付けて強度は6倍に

 東日本大震災で笠石がずれる被害が生じた靖国神社(東京都千代田区)の「大灯籠」を免震化する工事が、清水建設の施工で大詰めを迎えている。総重量26tの笠石の下に免震層を設けるほか、台座部の鉄筋補強で灯籠全体の構造強度を6倍に引き上げる。15日に南側の笠石の据え付けが完了、16日には北側の残り1基を行う。震災から1年が経過し、3月末には12m以上という高さ日本一の大灯籠が久々にお目見えする。

 靖国神社では震度5弱の揺れが襲った。大灯籠の笠石は長時間の揺れで波打つような状態となり、一部が欠け落ちる被害が出た。現在の工事長を務める谷敏光氏は同僚を連れ、その日のうちに損傷状態を確認。翌日には社内にプロジェクトチームをつくり、復旧の対策を練った。
 1935年に竣工した大灯籠は高さは12・4m、基礎部径は7・2m。先端部の笠石は高さ3・1m、幅は3・5mで26tの重さ。日本を代表する建築史家の伊東忠太が設計し、当時作成された設計図面や構造計算書も大切に保管されていた。
 図面では鉄骨心材で笠石が固定された記載があった。谷工事長は「電磁波レーダーや超音波の検査によって、実際には心材の上に載っていた状態であったため、長時間の揺れで波打つ現象が起きたことをつかんだ」と原因を明かし、その対策として新たに心材を設置した上で笠石との間に、免震層を組み入れるプランを採用した。

◇震度7でも大丈夫

 プロジェクトチームのメンバーで設計本部構造設計部4部の木村誠設計長は「頭が極端に重い構造であるため、長時間の揺れによって、軸部足元に引き倒す力が加わり、そこへの補強対策も必要と判断した」と説明する。具体的には台座を囲むように長さ3m強、径38mmの鉄筋を8カ所打ち込む対策も講じた。高さ12mもの灯籠を免震化するのは極めてまれで、装置はオイレス工業に滑り振り子形式を特注し、笠石下に3カ所据え付ける計画とした。
 同社によると、震度7程度の地震に遭遇しても灯籠の損壊や笠石の落下も防げる。設計周期は4秒で、震度5程度の揺れでは振り幅数cm、極めて大きい地震でも30-40cmとなり、揺れが収まった後は中心の位置に戻る。免震効果で揺れは10分の1に低減、足元への負担は従来より3分の1に軽減され、「鉄筋補強も含めると、灯籠全体の構造強度は6倍に達する」(谷工事長)と試算。工事は3月28日に完了予定。15日に報道陣に公開された笠石の据え付け作業は微風の中で、1時間半程度で完了した。


清水建設宇宙開発室が著した 『宇宙建築―居住を可能にする技術』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【企業】重機部品をネット販売 米キャタピラーが年内に開始 米キャタピラーは、2013年第4四半期(10-12月)に、日本で部品のオンライン販売をパイロット導入する。グループ・プレジデント(カスタマー&ディーラーサポート部門担当)のスチュアート・L・レヴェニック氏は26日に会見し、「コマツや日立建機などからも購入することができるが、キャタピラーを選んでもらえるように取り組む」と述べ、14年から本格導入する考えを示した=写真。 対象品はフィルターやバッテリーなど消耗頻度が高いメンテナンスパーツか… Read More
  • 【共同開発】ワイヤレス給電EVを高速道維持管理車に 中日本高速 中日本高速道路会社は、国内で初めて高速道路維持管理用の電気自動車(EV)を開発した=写真。今回開発した車両は自走式標識車で、磁界共鳴方式の給電装置によるワイヤレス給電システムを導入している。今後、ワイヤレス給電に関するデータ収集とテストコースで走行試験を行い、今秋から実際の高速道路上での実証実験に入る予定だ。 同社は、EVの普及による持続可能な低炭素社会の実現に向け、高速道路で使用する維持管理用車両のEV化に関する研究を、高速道路総合技術研究… Read More
  • 【森ビル】シェアラウンジを初設置 アークヒルズライブラリー 森ビルが運営する社会人向け教育機関のアカデミーヒルズは、1日から東京都港区のアークヒルズアーク森ビル最上階に、3番目の会員制ライブラリー「アークヒルズライブラリー」を開設する。大使館などが集積し、多様な文化と国際性豊かなアークヒルズエリアならではの“進化"したライブラリーとして、メンバーだけでなくゲストも入館できるシェアラウンジを初めて設けるなど、「SHARE(シェア)」をテーマとして街と人に開かれた新しいライブラリーを提案する。 今回開設す… Read More
  • 【アメフト】鹿島ディアーズがパールボウルを制す 社会人アメリカンフットボール東日本選手権決勝戦「第36回パールボウル」が24日、東京都文京区の東京ドームで開かれ、鹿島ディアーズが富士通フロンティアーズに17対10で逆転勝利し、王座に輝いた。MVPには、流れを変える後半最初のパスキャッチと、執念のつま先タッチダウンを決めたワイドレシーバーの岩井悠二朗選手が選ばれた。 森清之ヘッドコーチは「企業チームとしての活動はことしが最後となるが、どのような状況であろうと常にベストを尽くすことは、これまで… Read More
  • 【GNSS】無線機で基準局と移動局がデータ通信 西松建設らが空間線量計に適用 西松建設、茨城工業高等専門学校(茨城県ひたちなか市、日下部治校長)は、昨年開発した「空間線量率マッピングシステム」を改良した。測点まで計測者を誘導するナビ画面の画像ファイル上に、計測結果の空間線量率分布を出力可能なマッピング機能を標準装備するとともに、除染作業前後の計測結果から除染効果を示す低減率を直ちに算出できるよう改善。新たにインターネット回線を使わない無線機の活用で計測可能エリアも拡大した。 空間線量率マッピングシステムは、従来手法に比… Read More

0 コメント :

コメントを投稿