2011/12/14

型枠大工の高齢化加速が実態調査で明らかに/10年後は55歳以上が4割超

型枠大工就労者の未来予測
 型枠大工の減少と高齢化が加速しているが、日本建設大工工事業協会(三野輪賢二会長)がまとめた型枠大工雇用実態調査で、実態がさらに明らかになった。調査結果では、その要因として3K(きつい、汚い、危険)よりも低賃金を挙げ、東日本大震災からの復興にも影響を及ぼすことを危惧(きぐ)する。
 調査は、8月31日を調査日として、9月15日から10月21日に調査用紙を回収、非会員2社を含む187社から回答を得た。回答数が異なるため単純に比較することは難しいが、就業者数は前回調査が1万1637人で、今回の調査では1万0373人と、回答企業数の減少を勘案しても大幅に縮減している。
 年齢別の構成比率をみると、45歳から54歳が全体の24・9%を占め最も多く、次いで55歳から64歳の24・4%、35歳から44歳の23・8%。65歳から74歳は前回調査の9・2%から6・4%に2・8ポイント低下したものの、15歳から24歳の比率も6・6%から5・5%に1・1ポイント低下している。55歳以上が30・8%と型枠大工就労者の約3分の1を占める。
 総務省統計局がまとめている、労働人口の年齢層構成比と比較してみると、全産業の平均値で34歳までの就労者の占める割合が27・5%なのに対し、型枠工は21%に過ぎない。一方、28・7%と全産業の平均が3割を下回っているのに対し、55歳以上は3割を超える。
 また、現在、中核となっている35―54歳の年齢層が5割を占めていることから、5年、10年後には一層、高齢化が進んでいることは確実で、若年者が入職を希望する魅力のある労働条件、労働環境を早期に実現し、技術・技能の継承を図る必要がある。

東北では震災復旧も影響

 東北地域の型枠工減少の要因には、東日本大震災の復旧も影響しているという。震災に伴い、工事が中断・遅延する間に、がれき処理や復旧工事に伴う土木・住宅関連の求人が増加していることもあり、型枠技能工の賃金との格差が拡大したため、他職への転職や引き抜きが増加している。さらに、首都圏の型枠大工工事業者によると、東北の出身者からは「ことしの帰省以降、地元に戻りたい」との申し出が増加しているとの報告もあるということから、首都圏での型枠大工の不足も深刻さを増すことが懸念される。
 調査結果から、型枠技能工の年間平均賃金をシミュレーションし、交通費や工具、作業着などの年間必要経費を36万円として控除してみると、職長レベルで年収275万円、技能工で233万円程度にしかならないというのが現状で、低賃金が型枠工事業界の疲弊につながっていることは明らかだ。
 型枠工事就労者数の予測では、5年後の2016年には55歳以上が37%を占め、10年後の21年には4割を超えると見通す。逆に15―44歳は39%、34%と、体力・気力とも脂の乗る20歳代後半から45歳くらいまでの世代の型枠大工はますますいなくなり、3人に1人となる勘定で、現場の生産性にも大きく影響してくることは想像するに難しくない。

0 コメント :

コメントを投稿